大源太山 その1 大源太山 その2 からの続きです。
山頂→下山編
山頂1598mの景色です。
風が無かったけど、
さ~む~い~。 多分、谷川岳。
苗場山方面。苗場山見えたけど、写ってない
岩原スキー場と町。これも見えたけど写ってないや
そして、驚きなのが、こんな場所に
たくさんの毛虫達が・・・・・。
知らぬ間に着替えやリュックに登ってきます
ギャー
山頂でゆっくりしたかったけど、
寒いし毛虫大量発生だから、
昼ごはんのおむすびをほおりこんで
サッサと退散
登ってきた道を帰ります。
おそろしや~
( ̄ー ̄; ヒヤリ 登りより下りのほうが危険。
しかも下りが超苦手。
(これも足が短いせいだと思うけど・・・・?)
登りって、根性で頑張れるけど、
下りってそ~ゆ~わけにはいかなくないですか?
小熊下りは到底ムリっす。
下り方のテクニックってあるのかな?
知ってる方誰か教えてください!!
登りはロープなしで上がれたけど
下りは、つかまりっぱなし。
しかも、結び目が私には少なくって
ストッパーにならないんですけど・・・・
体力自慢だったY君も、最近太り気味のせいか
パワー低下中。
下りで、よく転んでました。
転倒虫だな。
帰り道の小さな滝。
登ってるときは気にならなかったのに
下ってくと気になるものとかあります。
巨木。
落ち葉の道。
苔むした岩。
山では珍しくない光景も、街では見れない。
4時15分。ちょうど3時間で、なんとか、無事下山。
もう駐車場に誰もいましぇ~ん
当たり前か。
暗くなる前に戻ってこれてよかった。
それにしたって、地図上では、1時間半で下山できるって書いてあったぞ
スポンサーサイト
theme : 登山
genre : スポーツ